ルトゥール・ド・ミラン(マセラシオン) 750ml/ドメーヌ・フォン・シプレ

価格: ¥4,680 (税込 ¥5,148) ¥5,130 (税込 ¥5,643)
[ポイント還元 51ポイント~]
数量:
価格在庫購入
2021¥5,130(税込 ¥5,643)1本
2020¥4,680(税込 ¥5,148)1本

返品についての詳細はこちら

twitter

ドメーヌ・フォン・シプレ


世界遺産に登録されている城塞都市カルカソンヌを東に30㎞ほど進んだ、ミネルヴォワとコルビエールの境目にある村エスカル。そこにドメーヌ・フォン・シプレがある。ブドウ畑は、ドメーヌのまわり一面を取り囲むように、南を背に標高の低い場所から小高い丘に沿ってテラス状に広がる。気候は地中海性気候で夏は暑く乾燥しやすいが、畑が北斜面にあるおかげで、年中風の通りが良く、ブドウは直射日光から守られる。また、石灰質の分厚い粘土層は、ブドウに細かいチョークのようなミネラルエキスを潤沢に与える。このドメーヌ周辺は、ワインの他にカルカソンヌの郷土料理に代表されるトマト風味のカスレや鴨のコンフィ、オリーブなどが有名。

ドメーヌの当主であるレティシアは、高校を卒業後1985年パリで美術商を目指し学んでいたが、一生の仕事ではないと判断した彼女は、美術商の道を諦め、1988年南の両親の下に戻り、彼らと共にカルカソンヌ郊外でシャンブル・ドット(民宿)を始める。当時、彼女の両親は祖父から引き継いだ畑5haを有しており、高校の教師をしていた父親がワインづくりを兼業していた。1998年、エスカル村にカーヴ付で7haのブドウ畑がまとまって売りに出ていたのを知った父親は、畑を買い替えることを決める。この時ワインづくりに興味を持ち始めた彼女は、同年カルカソンヌのワイン学校に通い始める。翌年の1999年にはドメーヌの丘の上の森を6ha開墾しブドウを新たに植え、着々とドメーヌ立上げの準備を整える。それから5年後の2004年、父親が教師の定年を迎えたのを機にシャトー・フォン・シプレを立ち上げ、彼女がオーナーとなる。2005年、彼女の夫であるシャソルネイ・デュ・スッドの共同管理者ロドルフ・ジャネジニを通じてフレデリック・コサールに初めて出会う。2010年、ドメーヌ経営とワイン造りに行き詰っていたレティシアだったが、フレッドのアドバイスを取り入れワイン造りを一新し、ワイナリー名もシャトーからドメーヌに変え新たな再スタートを切る。

オーナーのレティシアは、父親と夫であるシャソルネイ・デュ・スッドの共同管理者ロドルフと 3人で現在18haの畑を管理している。(繁忙期は季節労働者数名を雇う)ブドウ品種は、白ワイン用のブドウであるグルナッシュ・ブラン、ヴィオニエ、ルーサンヌ、そして赤ワイン用のブドウのシラー、グルナッシュ、カリニャン、サンソーがある。ワイン総生産量は630hL前後だが、その内の約半分はまだワイン農協に桶売りをしている。元々ドメーヌを立ち上げた時からBIOに興味があり畑も有機だったが、2005年にフレデリック・コサールと出会って以来、ヴ ァンナチュール、特に酵母無添加、SO2ゼロのワイン醸造に興味を持つ。2010年、フレッドのアドバイスによりドメーヌは見事な改革を遂げ、ワインのスタイルもカジュアルなものからより繊細でかつ重厚で高級感のあるものに変化させた。彼女の現在のモットーは「完熟したブドウでエレガントなワインをつくる!」こと。シンプルだが、南では殊更両立の難しい永遠のテーマを自らに課す。四六時中ワインのことばかり考えている、根っからのヴィニョロンだ。


ルトゥール・ド・ミラン(マセラシオン)


2021年の情報です。
2021 年のミュスカは霜の被害により収量が少なかった。前年同様二酸化炭素を充満させた卵型タンクに除梗したブドウを入れ、その上から 2021 年のル・ブラン デ・ガレンヌのジュースをかけ、そのまま何も手を加えず 3 ヶ月間ロングマセラシオンを行った。出来上がったワインは、香りは梅のようなエステル香が華やかで、味わいはアルコール度数 15%によるほのかな甘さとスパイシーさがあり、シャルトリューズやスーズのようなリキュールを彷彿させる!今回は前年よりも 3 ヶ月短いロングマセラシオンを行っているが、わざと空気に触れさせるようなマセラシオンと熟成を行っているため、ラム酒のような絶妙な熟成酸化のニュアンスがあり、より味わいの奥行きと複雑味を感じる!ロドルフ曰く、南仏のハーブと程よい酸化の風味がホロホロ鳥のローストなど皮目の香ばしさと良く合うとのこと!

ミュスカプティグレン80%、ル・ブラン・デ・ガレンヌ20%。ミュスカの収穫日は9月3日と例年よりも1週間早い!収量は春の遅霜により25hL/haと前年に比べて40%減!前年よりも3ヶ月短い酸化傾向のロングマセラシオンを行っている!ワイン名は旧デリール・デ・ファゴだが、アメリカではファゴが差別用語に当たるため、2019年からルトゥール・ド・ミランに名称変更された!SO2無添加!ノンフィルター!

梅、はっさくの酸っぱい香やキンモクセイ、ジャスミンの華やかな香り。ワインはふくよかかつスパイシーでボリュームがあり、ラム酒のような酸化風味のある凝縮したピュアなエキスを洗練されたミネラル、紅茶のような繊細なタンニンがやさしく引き締める!

2020年の情報です。
2020 年のミュスカは早熟で久々に収量に恵まれた当たり年。前年同様二酸化炭素を充満させた卵型タンクに除梗したブドウを入れ、その上から 2020 年のル・ブラン デ・ガレンヌのジュースをかけ、そのまま何も手を加えず 6 ヶ月間ロングマセラシオンを行った。出来上がったワインは、アルコールによるほのかな甘さとスパイシーさがあり、味わいはまるで高級なシャルトリューズを彷彿させる!一方で、香りはハービーで、生ホップを使用したクラフトビールのような清涼感のあるアロマがあり、ほんのりビターな味わいと合い舞い食欲をそそる!レティシアは、中東、中華料理、タイ料理などスパイシーでオリエンタルな料理と合わせることを勧めるが、食中だけではなく食前酒、もしくはシャルトリューズのように食後酒にも十分使えそう!

ミュスカプティグレン80%、ル・ブラン・デ・ガレンヌ20%。ミュスカの収穫日は9月3日と例年よりも1週間早い!収量は豊作で40hL/ha!前年同様に6ヶ月のロングマセラシオンを行っている!ワイン名は旧デリール・デ・ファゴだが、アメリカではファゴが差別用語に当たるため、2019年からルトゥール・ド・ミランに名称変更された!SO2無添加!ノンフィルター!

オレンジ、キンカンなどの熟した柑橘系の香りとアニス、ヴェルヴェンヌのようなハーブの香り。ワインはかつスパイシーでボリュームのあるエキスに旨味が詰まっていて、滋味深いミネラルの苦みと紅茶のような繊細なタンニンが余韻をやさしく引き締める!(インポーターさん資料から抜粋)


インスタ始めました!フォローお待ちしています♪

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ